小さい頃母が初めて買ってくれた、ピーターラビットの洋書絵本です。
英語はわかりませんでしたが、挿絵が大好きでよく眺めていました。
私のピーターラビット好きは、ここから始まりました。
![]() |
![]() |
福音館書店より出版されている、ピーターラビットの絵本日本語版です。
第1集〜弟7集まであります。右は、第1集の中の3話です。
![]() |
![]() |
ピーターラビット全おはなし集です。
ものがたり、手紙の本、わらべうたのすべてが一冊になっています。
とても分厚くて、重たい本です。
![]() |
![]() |
とても小さな絵本です。可愛いBoxに入っていて全部で12冊あります。
日本語版と英語版をそれぞれ持っています。
右の写真では大きさを比べる為、100円玉をおいてみました。とても小さいですね!
![]() |
![]() |
この絵本は、ページごとに登場人物たちが手紙のやりとりをしていて
実際に封筒を開けて、手紙を見られるようにしてあります。
![]() |
![]() |
こちらは、仕掛けがたくさんある絵本です。
写真のように、立体的になったり
矢印の方向に紙をひっぱると、ピーターが動いたりと
とても楽しい絵本です。
![]() |
![]() |
千趣会で購入した英語の絵本です。全12冊です。
右の写真のように、日本語の解説書がついています。
![]() |
![]() |
ピーターラビットの作者、ビアトリクス・ポターの生涯や
絵本に実際にでてくる、イギリス湖水地方の写真などがたくさん載っている本です。
![]() |
洋書の仕掛け絵本です。
ページがアコーディオンのようにつながっていて
奥に風景が描かれているので、とても立体的に見えます。
![]() |
![]() |
Wedgwoodのピーターラビットの食器、123とABCのシリーズに入っていた絵本です。
子供用に数とアルファベットを学べる内容になっています。
![]() |
![]() |
洋書のパズル絵本です。
6面のブロックを組み合わせて絵を完成させます。
![]() |
![]() |
洋書のわらべうた絵本です。
CDがついていて、歌を聴くことができます。
![]() |
![]() |
洋書の音のなる絵本です。
ページごとの絵と同じボタンを押すと、短い音楽が流れます。
その音楽をBGMに、絵本を読むしくみになっています。
![]() |
![]() |
洋書のミニチュア絵本です。
1993年のピーター生誕100周年の記念に作られたものです。
おはなしに出てくる「ジンジャーとピクルズ屋」風のboxに入っています。
全23冊です。
前に置いてあるのは100円玉です。大きさを比べてください。
![]() |
ピーターラビット出版100周年を記念してつくられた、ゴールドの表紙の絵本です。
![]() |
世界中で愛されているピーターラビット。
そのピーターのグッズがたくさん紹介されている本です。
いろんな国で、いろんなピーターが販売されています。
![]() |
![]() |
絵本ではないのですが、100周年を記念してDVDが発売されました。
早速購入したので、紹介します。
![]() |
![]() |